株とか投資するにあたって経済学の勉強ってしたほうがええんか?
本腰入れてやるんならちゃんと経済学金融学会計学とか学んだほうがええんやろか
雰囲気でいけ
マ?
正直雰囲気で割と行けてるけどな
ファンダメンタルズは落ちるときしか予測できんわ
全部チャート見て株買ってる
あんなんわざわざ大学入って勉強してる奴の気が知れんわ
そういうもんなんかな
具体的にどんな勉強してるかって興味もあるんやけど
強いていうならマクロとか国際経済学の知識が為替で役に立つくらい
株取引に関連した知識が欲しいならどっちかというとファイナンスやな
なるほどなぁ
知識はあって損はないけどあった所でそんなプラスにならないって感じか
せや
そもそも経済学は主に政策の効果やそれに関連する性質の分析をする学問やからな
株取引で儲けたいならさっき言ったファイナンスか機械学習や統計学みたいな分野をやった方がずっと手っ取り早いで
でも投資用のいいとこ取りの勉強ってできるもんなの?
経済学全般の勉強サラッとやって投資の部分だけ知識厚くしていこうかなと思ってたんやけど
いいとこ取りかどうかは知らんけどファイナンスは経済学の中で金融市場に特化した分析をしている内に分化していった分野やから多分君が求めてるものに一番近いで
ちなみに真面目に勉強するならオススメの本はルーエンバーガーの金融工学入門かハルのフィナンシャルエンジニアリングや
サンガツ、その本は知識ゼロでもいけるもんなの?
一つの本じっくり読み込む勉強なら割とできるタイプなんやが
大学教養レベルの微積と線型代数の知識はあった方がええと思うけどそれ以外は特にいらんで
理系やったけど大学で数学ほぼやらんかったからなぁ
数学得意だからやればできそうなもんやけど
あんなんただの定期預金や
資産が増える面白さがない
ワイもテクニカルが主体やな
>>14
そら運は一番重要やわ
運だけでイケる
正直インサイダーってバレようがないよね
あとスキルがないならデイトレとか短期売買もやめとけ
結局王道が無難でそこそこ儲かる
大事なのは投資対象の分散以上に時間の分散
先物はアレやけどFXは5倍くらいのレバで楽しもうかと思ってる
FPの勉強って投資に関係あるんか
>>21
なにそれ
投資っていうか金の扱い全般
ギャンブル目的じゃなくて金と上手く付き合いたいから投資したいんじゃないの?
テキトーにやっててそこそこ上手く言ってるからちゃんとやればちゃんと上手く行くのかなぁと思って
>>34
簡単に説明するとやな
日本だけでみたら経済成長はほとんどしてない
けれども世界規模でみれば経済成長しまくってる
資本主義は人間の欲で動いてるからな
つまり株式投資の必勝法は世界の株式すべてを買うことや
資本主義が機能する限り絶対に負けることはない(一時的にマイナスになることはある)
もちろん世界の株式すべて買うなんて不可能やけど、世界株に連動した金融商品?はある
ETFとかやな
なるほどね
投信は割と確実だけど面白くないんだよなぁ
ただの定期預金やん
>>63
せやな
しかも確実にやるなら毎月チマチマ買わないかんからな
年利3%くらいかな
種銭億なきゃ旨味はない
まぁ勉強するのが面倒な人で、余剰金を投資に回すなら一番手堅いわ
30年投資すれば車買う位の利益はでるやろ、銀行よりはお得
ワイ20代なんやけど情強ぶって今iDeco買おうとしてる同期はアホやと思っとるわ、つみたてNISAはいいと思うけど
60歳になるまで引き落とせんって理解してんのかな
死ぬぞ
そりゃね
でも株なら資産マイナスにはならんし
>>24
資産どれだけあんねん
一月で二万くらいしか儲からん
ほんなら金持ち父さんで勉強したわ
知らんけど
ワイも知らん
>>29
ワイは株主優待ばっか狙っとるなぁ
>>32
会計学やるんなら経済学やらないかんのやない?
経営学やぞ
経営学も興味あるけどいよいよ株には関係ないわな
決算書一瞬で読めるようになるで
>>64
それはええかもなぁ
正直知識がなさすぎるわワイは
>>67
まぁそれくらいの嗅覚は身に付いた気がする
たぶん経済学の意味を勘違いしてると思うで
上の人も書いてるけど経済学は政策の意思決定に使う社会の指標研究がメインで、
一切関係ないとは言わんけど直接の企業会計には基本的に無関係なんや
経済学=経済っぽい内容全部を扱う学問、って意味じゃないということやね
ああなるほど勘違いしとったわ
「経済っぽい内容の学問」をサラッとやる必要はあるんか?
やっといて損はないんちゃう?
経済ニュースとかはよく理解できるようにはなるで
株式の価値は「企業の資産価値+イメージ(将来性)」みたいなところがあるから、
具体的に企業の資産価値が分かる程度に会計の勉強すれば
今までよりは判断基準が増えることになると思うで
それで成功できるかどうかは知らん
まぁ結局明日株上がってるかなんてみんながどう思うかだよね
>>91
なるほどなぁ
金持ち父さんシリーズで触りの触り程度はやったしちょっと読んでみるか
優良企業>割安株>普通株>投機株って感じ
株式に役立つ数式を考えた人もおるけど、
実際のところは今までの結果から逆算してるだけで
江川連覇値レベルの信頼度やからね
素直に会計勉強しておいたほうが無難やろ
少なくとも財務状況は分かるようになる
emaxis slim 全世界株式(除く日本)
>>50
サンガツ
ごめん4.3倍は嘘や大博打投資だから絶対変わんといて
ワイは捨てる気で楽天ポイント全部ぶちこんでるけど
おすすめはたわらノーロードかなぁ
嘘なんかww
じゃあそのたわらなんとかってやつ買ってみるわ
サンガツやで
楽天4.3倍ブル
>>35
アメリカ
先進国
全世界
もちろん楽天証券だぞ
サンガツ
一応楽天証券にしてるけどなんで楽天がええんや?
ドルコスト平均法こそ至宝
あと先物の日足表示って何時から何時なん?
あんまり先物やる気無いからわからんわ
それを学ぶ過程で経済学必要かなって思えば学べばいい
そんなら現代社会やったほうがええわな
実際そうやで
世の中の流れがどうなっとんのか把握するのが遥かに重要や
心理学やればライアーゲームで勝てるようになるかな
中国株なんか期待リターンマイナスでリターントップはアルゼンチンやからな
まぁ目安の一つだよね
日経は毎朝一応見とるけど結局個々株のチャートのが大事だし
FOMCとか見たらよくわかるだろ
思惑通りにならない市場の反応に対して毎度後付けの理由で草生えるぞ
金融緩和しても見送っても引き締めても市場のリアクションは気まぐれ
その都度景気後退懸念払拭で上がっただの先行き不安感から売られただのバカみたいな理由付けされる
やっぱそういうもんかな
人気サイトだの雑誌だのの「今買うべき株」みたいのはハナっから信用してなかったけど
ゲームでもなんでもそうだけどオーソドックスなやり方を頭に入れつつ自分流にリフレインしてくってやり方でやってったらそこそこ上手く行った
そいつにとっては上手く行くやり方でも他人にとっては違うこともあるしね
色々投資見てて思ったけど不動産が一番リスク高い気がする
家賃収入で全額取り戻せるのに何十年かかるんだよ
家賃収入じゃなくて土地込みの物件の価値で億超えてるんだよ
ここ10年くらいでアホみたいに地価上がった地域にたまたま物件持ってた
はぇーすっごい
東京オリンピックで土地上がるって言うけどどうなんだろうねぇ
一般人が買える物件は投資物件とは言えんもんやし
プロが買うのは表面利回り20%とかやで
だよね
一般人がやるもんやないよな
アメリカのsp500と不動産のリターン比べた記事あったけどリーマンの時不動産が上回ったけど全体でみたらsp500のほうがリターン高かったわ株の方が元手が少なくても出来るし不動産買う意味ないな
株は2万で優待受けれるもんもあるのに不動産投資はいくらから入れんねん
ワイが一個一個英文理解してる間に日本サイトにアップされるわ
先日の日経の続落あったやろ?
あそこで買えるか?
買えないんだなぁ、上がる確率が高いとわかっても
メンタルによくないクソゲーやるくらいならブックメーカーの方が何倍も健全
暴落終わったら買い時やからいつ終わるか見極めるだけやけどな
もちろん暴落中は買わないよ
上がったかわからないからクソゲーなんや
下がる、下がる、下がる、上がる
この上がるは下がる途中の上げかもしれんからな
つまり、全部後付けや
明日のチャート上がってなければ今回の暴落は終わりやと思っとるけどな
下がってなければや
トランプが下げるぞ
いやいや選挙まで待てよ
待ったら動いた後やん
まぁまずは持ち株の値動きやけど
そんなの完全な博打やん
2年間死ぬ気で投資勉強したいうてたわ
学部でいうと役立つのは経済学部じゃなくて商学部か経営学部じゃない?
>>87
歌人の家系だったのか……
与沢翼や
ミスったわ
パッケージまとまってドーンと出てくる
上がったら市場は好感したことになるし、下がったら景気後退懸念とかになるだけ
経済学のどの分野の教科書を何百冊読もうが明日の天気の当て方なんぞわからん
PERもPBRも割安だ
だから買えば上がるかっていうとそういうもんじゃない
逆に高いから売れば儲かるかというとお察しの通り
道理で動くなら偏差値高けりゃ誰でも勝ち続ける
ほぼ詐欺師や
ホンマやで
値動きの理由は全て後付けやからな
下がった理由が、利益確定売りって理由のときは失望したで
株やるアホはこんな結果論の世界に大事な貯蓄をブッこむとか正気の沙汰やないで
全て結果論やし
麻雀がかわいく見えるほどのクソゲーやで?
ポーカー、ブックメーカー、競馬、宝クジを研究する方がよっぽど健全
株やりたいやつは楽して勝てそうと願う、他力本願の底が浅い人間の辿り着く場所や
不労所得ええやん
金あんのに全部貯金すんのはもったいないと思うけどなぁ
ワイ結局いつもポケモンでマスターボール使わずに次の世代行っちゃうタイプやし
物理学者はどのようにバッティングによって力を伝えれば
最も球にエネルギーが伝わるかはわかるが
物理学知らない柳田の方がバッティングうまいやろ?
物理学を学ぶよりバッティングの理論書読んだ方がバッティング上達するやろ?
それと同じで経済学学ぶよりも投資のハウツー本読んだ方がええと思うで
柳田に物理学教えてもよく飛ぶようになるとは限らんしな
株下がるニュースは当たるんやけど上がるニュースって全然上がらんやん
どの株が上がるかは全部チャートに決めてもらうことにしてるわ
少なくとも財務諸表は読めなあかんやろ
おのかした
何読めばええんや
日商簿記検定3級のテキスト
ワイ、初心者。
テクニカルを必死に勉強しつつFXデビューを果たす。
とりあえずデモ取引も交えてなっとくするまで練習するやで。
なんで初心者はFXみたいな修羅の地に足を踏み入れたがるのか
FXは安眠出来なってやめたなぁ
ルール作ればええんやで
ポジションクローズしてても寝てる間に機会損失するんじゃないかと不安でなぁ
まぁ向いてなかったんやな
条件のアラート付けて寝てりゃいいやんけ
そういうことしてまでFXにこだわる意味感じないわ
株だけで十分や
逆に修羅じゃない投資とかあるんか??
金使ったゲームする以上本気で殺しに来るやつらばかりなのは分かっとるで。
株なら市場全体が長期的に見れば成長するから高い確率で得出来るで
それね
否定しにくいし、実際アメリカはテロも金融危機もITバブル崩壊もエンロンもリーマンも乗り越えてるけど肝心の日本がね
四半世紀以上前の高値を更新できずにいるという
またトピックス4桁割れして買い場が来る可能性の方が3万超えていく可能性より高いと俺は思ってるし
この時間のJ民は優しいな
>>153
カモが業者に食い殺されるのはもう見てられんねん
一番大事なこと教えたる
「相対取引だけはやめろ 業者の土俵で相撲とって勝てるわけない」
やっぱり一般人が片手間で投資やるなら長期株ちょいちょい買うくらいでええんやろなぁ
まぁ理屈はわかるんだけどね
外国の企業優待やってないしワイはええわ
>>121
ナスダックが最高値更新しまくってるからしかたないね
ここ10年日本株の投資で利益出そうと思ったら至難の技だけど、アメリカ株ならテキトーでも利益だせたからね
少し前に太陽光投資しておけば誰でも儲けられるレベルやったし
そういうの知らんやつは乗り遅れるだけ
株も不動産も同じ
ニュースになったときは遅いんや
ビットコとかその典型やな
まさに靴磨きがどうたらってのと一緒
まぁ靴磨きでないやつは昨日ビッチ買ってるんやろうな
大国(米中な)の金融政策(政策金利と国債発行額)と税制で景気が決まる
↓
それが国債市場に波及
↓
株式市場に波及
こういう順番やで
せやからインテリほど債券市場にのめり込んで行くんや
理屈通りの収益になるからな
ワイのことか
?に気づいたときには?始まってるってのがいつものパターンやな
アホは勝てないよ
日本のやつは特に
そこに値動きで儲けようという魂胆を持った人間が集まってるわけやから、
何かわかりやすい動きがあると実際の影響以上に数字がドーンと動くことになる
中途半端に知識があるほうが振り回されそうやと思うわ
株で儲けてた奴はあまりテクニカルとか知らんと言ってたな
ちびちび積立ニーサはやってるんやけど
あるで
銀行に預けとく
ネムに全つっぱでええやろ
今10円台やからお得やデー
取引所は大丈夫なんですかね…?
不安なら自分でコールドウォレットにぶちこめばええわん
ビットコインも盗まれて今70万やし
ガチホするならネムは夢がある気がするわ
去年は200までいった通過やしな
まぁ20円くらいにはなれば儲けもんやからな
でも税金が総合課税であることは忘れてはいかんぞ
ザフトも0.13から0.25で2倍近くなったからな
仮想通貨は過去に話題になって今くそくそ言われとるの買うのが熱いと思うわ
ビットコインキャッシュとか今登り上司のやつ買うのはアホや
まぁネムはリスク管理できるなら仕込む価値あるわな
100万円くらいぶっ込める勇者はどれだけおるかな?
ワイに投資するんや
ポーカー、ブックメーカー、競馬、宝クジや
金融みたいな結果論ゲーはやめときや
>>143
世界株式ETFにドルコスト平均法で投資するのが一番やで
ソースはノーベル経済学賞
雰囲気と英語の一時情報取れるだけで勝てる優しい世界
なお税金
アルトやってる奴でちゃんと収めてるのなんて1割おらんやろ
KYCなしで捕捉不可能
勉強すると有名な手法や考え方ってのは
大元にある大きな原理の派生というのが見えてくる
有名な投資家はみんな原理にちょっと味付けして自分なりに頑張ってたんだなっていう歴史が見えるよ
そういう全体像を学んだ上であるときはそれに倣ってトレンドに乗り
あるときは裏切ってトレント転換を図る
自分なりの手法が身につく
手数料安くて分散できる
めちゃ勝てるなら借金してレバかけまくって
すぐにでも億万長者や
そんな甘い世界やないんやで
税金多くてもお釣り来るやろ
FBに食ったものあげてこれ何万でしょうとか書いてる
友達いなくなりそうやなあ
相場を動かすのは参加者というのを忘れないこと
つまり相場で強いというのは参加者の動向を読むということ
自分が強いんじゃなくいかに他人に合わせられるかなんだよ
そういうのを突き詰めると大口機関投資家の動向まで見えてくる
当たる確率も1%レベル
それに比べてFXで入れる金を捨てる気でやれば50%で2倍3倍なるやん?
イメージだけ博打ロスカ追証とか超危険な感じだけど
0になんかまずならないし
競馬とかのほうが遥かに危険なんだが?
なんか重たいなぁと思ったら売りでなんか買い強いなぁと思ったら買いや
こいつ今何しとるんやろなぁ
あんなんバブルだってわかっとったやん
書いてあることはわかるけどそれがどの程度いいのか悪いのかっていうのは全くやらないから比較が出来ない
いや簿記学んだら財務諸表は読めるやろ
簿記は比較しないんや
経営成績が良くてもそれがどれだけいいのか、投資に値するのかを全く学ばないから投資とかに役立てるなら追加で別のスキルが必要やで
あいつらの資金無限にあるからいくら下がっても買い続けられるんや
そしてアホがみんな騙されてく
できるでー
でも上がり下がり激しくて読めんからあまりおぬぬめせんで
>>222
まぁやるんならFXだわな
メジャーなコインなら先物とかで売り建てできる
俺たちは雰囲気で株をやっている
インベスターZは面白いよな
ストーリーはなろうに近いけど経済の歴史とかは勉強になる
中国語もできればなお良し
株式投資で重要なのは「元手が多い」「ニュースを読む習慣」「忍耐力」やな
自分のルールに従えるやつじゃないあかん
いらんいらん
マ?
目につくとこに日経晒しときたいんやけどFireタブレットでええかな
余裕でしょ
別にでかいモニター1個あれば十分ちゃう
投資家気分味わいたいならそらマルチモニターやが
安定株ならそれでええ
過去のチャートみて上げ下げ幅少ないのが安定株?
日足週足月足
全部右肩上がりなら大丈夫
イオンとかかな
安くて動かない株はあかんで
高くて安定してる株やで
電力会社やJR東海とかトヨタとか
簿記会計の知識は必要だけど
本当に重要なのはコーポレートファイナンスの知識なんよ
今時の投資はいかにキャッシュ・フローを増やして
回転率を上げるかみたいな勝負になってる
アマゾンもキャッシュフロー経営してたときは薄利多売とか叩かれてて
結局大勝利したからね
なお安いときに買えず咽び泣く
安く買って気絶できるやつは高確率で利益を出せるとは思うが
日銀砲でぶっ飛ぶから
それジャンピングキャッチやんけ
仕出株に手出さなければそうそうないわ
綺麗なチャート描いてるやつを探しとけばええ
間違いない
ワイは1年で1本いって、調子乗って専業なったら翌年全部逝ったからな
へたくそはおとなしくそれにしたがっとけ
30年も待てば誰でも億れる
減配が全く想定されてない投資法やん
フリーキャッシュフロー確認しろよ
というかアメリカは何十年も連続で増配してる会社がゴロゴロしてるんやぞ
そういう会社選べって話
ITバブルでもリーマンショックでも安定した業績で増配してきた会社の減配リスクに怯えてるんやったら神聖のアホやぞ
基本放置でいいから楽やな
5700目指すから見とけよ見とけよ〜
それバイナンスで買えるんご?
スレまとめるとこんな感じか
・やるべき
英語
・やれるんならやるべき
金融学
会計学
・やらんでええ
経済学
単純に上か下か賭けて一定幅までほっとけば50%で勝てる
日産に一億全部ぶちこんで浮浪所得500万生活が夢なんや
そろそろ売られるかな?
多分、だけどパチスロの立ち回りが上手い奴は相場でもそこそこやれると思う
多分だけど